千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日。
宝台樹スキー場に行ってきました。
もう家に閉じこもっているのは我慢できません!
広い野外で気分転換するのだ!
メンバーは一番よく行く3人。
ちょっと一人寝坊したりとハプニングがありましたが・・・
8:30ごろ、群馬県水上のスキー場に到着。
そして今日は今シーズン今まで試そうとして泣く泣く延期を繰り返していたことを強引にやってみます!
snowfeet
というスノーギアを試してみます!!!
去年の7月にクラウドファンディングで支援してゲットしてました。
ちなみにおひとつ22,110円なり。
ショートスキーなんか比較にならない短い、これはもう板とは呼べないレベルですね!
2018年あたりから話題の板。
本当は無料レッスンチケットもついてて、まず最初にそれを受けてみたかったんですが。
緊急事態宣言につき延期・・・(つД`)
もうレッスンしないでチャレンジしちゃっていいんじゃね?ということで、今回やってきました。
ただこのsnowfeet、滑ってよいスキー場が決まってます。
滑ってよくて、近場で、初心者コースが長くて、超有名でないところということで今回の宝台樹スキー場をチョイスしてみました。
大好き宝川温泉の近くなんですが・・・時間的に今日は無理かなー。
3人とも同じものを購入。
ちゃんと裏側にはエッジも付いてます。
スキー用のシューズでもスノボ用のソフトシューズでも、どちらでも履けます。
諸事情により自分はスキーのシューズでチャレンジ。
留め具はスノボと一緒。
長さ調整ができるのも一緒です。
スノボと違うのは、一度履いたら外す必要はない事。
ソコはスキーと同じですね。
リフトも楽々ですよ!
まあ自分はスキーで慣れてるからさらに楽々です!
いつもスノボの2人は戸惑ってましたが、結局普通に降りれてました。
結果として、
長い初心者コースを1回滑って今回は終了しました(´・ω・`)
思ったより難しい!
スキーに慣れてれば片足滑りとかも結構楽に出来て、そこはいいんですが、とにかく
止まるのが難しい!
つま先を上げることで減速できるんですが、スキーのようにエッジを効かせて止めようと思うと外側に飛んでっちゃいます。
とにかくエッジを効かせるのが難しい・・・
さらに、スノボを使ってると使わないすねの筋肉が痛み出したとのこと(´Д`;)
スキーで気張ってると痛くなってくるあの筋肉デス。
自分もちょっと痛くなってきた・・・
運動不足ですからー。
よし、
snowfeet体験会終了!
乾かすため、車に戻ってキャリアに装着!
しゅーるだ。
はいっ、自分はショートスキー、2人はスノボにちぇんじ!
自分もスノボにしようかと思ったけどビンディング破損事件が解決してませんでした(´・ω・`)
なのでスキーブーツ。
ショートスキー、なんかものすごく滑りやすかった・・・
非圧雪コースを滑らなかったのもあるかもしれないけど、捨てたもんじゃないですね!
このスキー場も眺めがいいー。
そして初心者コース以外は結構スピードが出せて爽快感のあるコースが多いのが特徴ですかね!
滑っててかなり気分がよかったです。
上級者コースも傾斜が緩いところが多かったし、なかなか高印象。
レストランはさすがに人が集まってましたが、まあこんな感じ。
カツが超長いカツカレーをいただきます!
1,100円。
一番端っこのコースも滑りやすかったなー。
しばらくここで滑走撮影会してました。
14時半前、撤収。
宝台樹スキー場、また来たいですね!
初めて来ましたが結構気に入りました。
このスキー場の、今のところ唯一の難点は温泉が近くに無い事かな。
先にも書いたけど、宝川温泉があるんですが15時に終わっちゃうので。
湯テルメ・谷川。
スキー場から車で水上ICの方に戻ってきて30分の温泉に入ります。
ここは個人的に2014年にも来てますねー。
その時の写真。
さすがに建物がちょっと新しい感じですね。
当時と同じ、ちょっとぬるめのお湯でビバノンしました。
最後、朝に見かけた謎のお店に寄りたいということで立ち寄り。
大とろ牛乳。
スイーツ屋さんでした。
下のとろっとしたのは牛乳ですかね?
ジェラートみたいに冷たくて美味しゅうございました。
特に上のトッピングと一緒に食べるとGood。
はい、ということでsnowfeet初体験でした!
難しいけど、ショートスキーともまた違った面白さがあります。
ちょっと試してみたいことがあるのでまたやってみたい・・・!
でも気温的にはもう春ですよ・・・(つД`)
去年に続いて季節が短い・・・
宝台樹スキー場に行ってきました。
もう家に閉じこもっているのは我慢できません!
広い野外で気分転換するのだ!
メンバーは一番よく行く3人。
ちょっと一人寝坊したりとハプニングがありましたが・・・
8:30ごろ、群馬県水上のスキー場に到着。
そして今日は今シーズン今まで試そうとして泣く泣く延期を繰り返していたことを強引にやってみます!
snowfeet
というスノーギアを試してみます!!!
去年の7月にクラウドファンディングで支援してゲットしてました。
ちなみにおひとつ22,110円なり。
ショートスキーなんか比較にならない短い、これはもう板とは呼べないレベルですね!
2018年あたりから話題の板。
本当は無料レッスンチケットもついてて、まず最初にそれを受けてみたかったんですが。
緊急事態宣言につき延期・・・(つД`)
もうレッスンしないでチャレンジしちゃっていいんじゃね?ということで、今回やってきました。
ただこのsnowfeet、滑ってよいスキー場が決まってます。
滑ってよくて、近場で、初心者コースが長くて、超有名でないところということで今回の宝台樹スキー場をチョイスしてみました。
大好き宝川温泉の近くなんですが・・・時間的に今日は無理かなー。
3人とも同じものを購入。
ちゃんと裏側にはエッジも付いてます。
スキー用のシューズでもスノボ用のソフトシューズでも、どちらでも履けます。
諸事情により自分はスキーのシューズでチャレンジ。
留め具はスノボと一緒。
長さ調整ができるのも一緒です。
スノボと違うのは、一度履いたら外す必要はない事。
ソコはスキーと同じですね。
リフトも楽々ですよ!
まあ自分はスキーで慣れてるからさらに楽々です!
いつもスノボの2人は戸惑ってましたが、結局普通に降りれてました。
結果として、
長い初心者コースを1回滑って今回は終了しました(´・ω・`)
思ったより難しい!
スキーに慣れてれば片足滑りとかも結構楽に出来て、そこはいいんですが、とにかく
止まるのが難しい!
つま先を上げることで減速できるんですが、スキーのようにエッジを効かせて止めようと思うと外側に飛んでっちゃいます。
とにかくエッジを効かせるのが難しい・・・
さらに、スノボを使ってると使わないすねの筋肉が痛み出したとのこと(´Д`;)
スキーで気張ってると痛くなってくるあの筋肉デス。
自分もちょっと痛くなってきた・・・
運動不足ですからー。
よし、
snowfeet体験会終了!
乾かすため、車に戻ってキャリアに装着!
しゅーるだ。
はいっ、自分はショートスキー、2人はスノボにちぇんじ!
自分もスノボにしようかと思ったけどビンディング破損事件が解決してませんでした(´・ω・`)
なのでスキーブーツ。
ショートスキー、なんかものすごく滑りやすかった・・・
非圧雪コースを滑らなかったのもあるかもしれないけど、捨てたもんじゃないですね!
このスキー場も眺めがいいー。
そして初心者コース以外は結構スピードが出せて爽快感のあるコースが多いのが特徴ですかね!
滑っててかなり気分がよかったです。
上級者コースも傾斜が緩いところが多かったし、なかなか高印象。
レストランはさすがに人が集まってましたが、まあこんな感じ。
カツが超長いカツカレーをいただきます!
1,100円。
一番端っこのコースも滑りやすかったなー。
しばらくここで滑走撮影会してました。
14時半前、撤収。
宝台樹スキー場、また来たいですね!
初めて来ましたが結構気に入りました。
このスキー場の、今のところ唯一の難点は温泉が近くに無い事かな。
先にも書いたけど、宝川温泉があるんですが15時に終わっちゃうので。
湯テルメ・谷川。
スキー場から車で水上ICの方に戻ってきて30分の温泉に入ります。
ここは個人的に2014年にも来てますねー。
その時の写真。
さすがに建物がちょっと新しい感じですね。
当時と同じ、ちょっとぬるめのお湯でビバノンしました。
最後、朝に見かけた謎のお店に寄りたいということで立ち寄り。
大とろ牛乳。
スイーツ屋さんでした。
下のとろっとしたのは牛乳ですかね?
ジェラートみたいに冷たくて美味しゅうございました。
特に上のトッピングと一緒に食べるとGood。
はい、ということでsnowfeet初体験でした!
難しいけど、ショートスキーともまた違った面白さがあります。
ちょっと試してみたいことがあるのでまたやってみたい・・・!
でも気温的にはもう春ですよ・・・(つД`)
去年に続いて季節が短い・・・
いやー、痛かった。
という出だしで始めてみた土曜日は、お散歩です。
さすがに平日ほぼ外に出ない生活を続けてたせいで、足の筋肉が削げ落ちてしまいました。
普通に歩くと膝が痛むありさま・・・
こらヤバイ、ってことでちょっとロング散歩することにしました。
ちょうどスポーツ用品店に行きたかったので、稲毛から千葉まで歩いて行ってみますよ。
駅にして2駅分、1時間くらいのお散歩コース。
歩き始めて20分くらいは膝がもう痛くて仕方なかった・・・
でも歩いてるうちに何とか元の状態に戻ってきました。
やっぱり運動不足か!
道中、西千葉付近でカレー屋さんをハッケン。
マボロシカレーさんだって。
Googleマップのクチコミでも高評価。
そういえば朝ごはんも食べてないし、お昼はここにしましょう。
お肉たっぷりのよくばり肉カレーをいただきます!
お肉が3種類入っててお得感マシマシ。
もちろんルーも美味しゅうございました。
さて、千葉に着きましたよー。
引っ越してからあんまり来れなくなってましたが
駅前のビル開発は進んでるみたいですねー。
ていうか、結構大きいなこのビル・・・
出来上がるのは来年かな?
さて、お買い物は・・・
スノボのリーシュコードを買いに行ったんだけど、イイカンジのが無かったので買わず仕舞い。
漫画本とか適当に買っておしまい、と。
帰りも歩こうかどうか悩んだ末、
自転車で帰ることに。
出勤しなくなってすっかり使わなくなったシェアサイクル。
千葉から自分ちの近くまで、30分程度で行けるはず。
レンタルのやり方とかはさすがに覚えてました。
が、
何かペダルがめちゃくちゃ重い!?
と思ったら
電動自転車なのに電動アシストOFFにしたままでしたー。
覚えてないやん。忘れてるやん。
いいや、運動不足解消になるからずっとOFFにしとこう。
・・・この考えが、30分後に大惨事を引き起こすことに・・・
家の近くまでは比較的楽に走れたものの、最後に上り坂が待ってるのです。
そこもアシストなしで頑張って立ち漕ぎでのぼったところ・・・
駐輪場に着いた時にはもう息も絶え絶え、汗だくだわ気分が悪くなるわ歩くのも億劫だわ、大変なありさまに・・・(´Д`;)
だから全然歩いてないんだから無茶しちゃダメだって!
立ち止まってても仕方ないので、何とか足を引きずって帰宅。
階段を上るときに足がつりそうだったので、じっくりゆっくり丁寧にのぼっていきました。
が
部屋に入ったあと・・・
とうとう左足がつった!Σ(´Д`;)
痛みに耐えつつ数分かけて治したら
今度は右足がつった!Σ(´Д`;)
痛みに唸りながらまた数分かけて治したら
また左足がつった!!!Σ(´Д`;)
痛みに喘ぎながら、また数分かけて治しました・・・
めちゃ痛かった(´Д`;)
帰ってきてから嫌な汗を大量にかきましたよ・・・
・・・この記事書いてる今も、ふくらはぎを延ばすと痛い(´Д`;)
完全に使い過ぎ!
教訓。
無茶禁止!ヽ(`Д´)ノ
という出だしで始めてみた土曜日は、お散歩です。
さすがに平日ほぼ外に出ない生活を続けてたせいで、足の筋肉が削げ落ちてしまいました。
普通に歩くと膝が痛むありさま・・・
こらヤバイ、ってことでちょっとロング散歩することにしました。
ちょうどスポーツ用品店に行きたかったので、稲毛から千葉まで歩いて行ってみますよ。
駅にして2駅分、1時間くらいのお散歩コース。
歩き始めて20分くらいは膝がもう痛くて仕方なかった・・・
でも歩いてるうちに何とか元の状態に戻ってきました。
やっぱり運動不足か!
道中、西千葉付近でカレー屋さんをハッケン。
マボロシカレーさんだって。
Googleマップのクチコミでも高評価。
そういえば朝ごはんも食べてないし、お昼はここにしましょう。
お肉たっぷりのよくばり肉カレーをいただきます!
お肉が3種類入っててお得感マシマシ。
もちろんルーも美味しゅうございました。
さて、千葉に着きましたよー。
引っ越してからあんまり来れなくなってましたが
駅前のビル開発は進んでるみたいですねー。
ていうか、結構大きいなこのビル・・・
出来上がるのは来年かな?
さて、お買い物は・・・
スノボのリーシュコードを買いに行ったんだけど、イイカンジのが無かったので買わず仕舞い。
漫画本とか適当に買っておしまい、と。
帰りも歩こうかどうか悩んだ末、
自転車で帰ることに。
出勤しなくなってすっかり使わなくなったシェアサイクル。
千葉から自分ちの近くまで、30分程度で行けるはず。
レンタルのやり方とかはさすがに覚えてました。
が、
何かペダルがめちゃくちゃ重い!?
と思ったら
電動自転車なのに電動アシストOFFにしたままでしたー。
覚えてないやん。忘れてるやん。
いいや、運動不足解消になるからずっとOFFにしとこう。
・・・この考えが、30分後に大惨事を引き起こすことに・・・
家の近くまでは比較的楽に走れたものの、最後に上り坂が待ってるのです。
そこもアシストなしで頑張って立ち漕ぎでのぼったところ・・・
駐輪場に着いた時にはもう息も絶え絶え、汗だくだわ気分が悪くなるわ歩くのも億劫だわ、大変なありさまに・・・(´Д`;)
だから全然歩いてないんだから無茶しちゃダメだって!
立ち止まってても仕方ないので、何とか足を引きずって帰宅。
階段を上るときに足がつりそうだったので、じっくりゆっくり丁寧にのぼっていきました。
が
部屋に入ったあと・・・
とうとう左足がつった!Σ(´Д`;)
痛みに耐えつつ数分かけて治したら
今度は右足がつった!Σ(´Д`;)
痛みに唸りながらまた数分かけて治したら
また左足がつった!!!Σ(´Д`;)
痛みに喘ぎながら、また数分かけて治しました・・・
めちゃ痛かった(´Д`;)
帰ってきてから嫌な汗を大量にかきましたよ・・・
・・・この記事書いてる今も、ふくらはぎを延ばすと痛い(´Д`;)
完全に使い過ぎ!
教訓。
無茶禁止!ヽ(`Д´)ノ
月曜日冬休み。
一応、せっかくの平日休みなので
スキー場に行ってきました!
アサマ2000パーク。
上信越道の中間あたりをちょっと北に入ったあたりのスキー場です。
なんでココに来たのかは、後半にて。
ただ、コースの半分は閉鎖してました。
この辺だと雪の降りっぷりが足りないのかな・・・
日本海側は大変みたいですね。
今日はスノボのコソ練です。今シーズン初。
初心者コースと中級者コースが1本ずつ空いてるし、人も少なそう。
コンディションは悪くない。
朝9時ごろ、滑走開始。
ここの初心者コースは、スタート地点がコースの上側なんですね。
ちょっと珍しい。富士山のイエティもそうでした。
シーズン初ということで最初のうちは様子見。
繰り返し数回滑るうちに、感覚を思い出してきました。
といっても初心者コースの話ですが・・・
視界も晴れて来たし、中級者コースに1回冒険を!
・・・全然ダメだ!
カーブした後にスピードが乗ってしまうのがどうにも慣れないんですよね。
何度かうまく曲がれた時もあったけど、まだ初心者コースで練習した方がよさそう。
それよりなにより・・・ビンディングが壊れてるのをほっぽってましたね・・・
すーぐつま先側が外れちゃう。
某氏に借りようと思ってて全然借りてませんでした。
いつか借りる。
とりあえず今回は、初心者コースなら結構滑れるようになった時点で終了。
11時半くらいかな。
かなり汗かいた(;´Д`)
軽く着替えてスキー場を後にし、車で数分。
高峰高原ホテルでビバノン。
貸しタオルは無かったぽいけど、500円で眺めも良い温泉でした。
続いてさらに下山していきまーす。
ドライブルートとしても悪くないですね!
・・・道が凍ってると眺めを見る余裕もないと思うけど(;´Д`)
この後もいろいろあるので後半戦に続く!
一応、せっかくの平日休みなので
スキー場に行ってきました!
アサマ2000パーク。
上信越道の中間あたりをちょっと北に入ったあたりのスキー場です。
なんでココに来たのかは、後半にて。
ただ、コースの半分は閉鎖してました。
この辺だと雪の降りっぷりが足りないのかな・・・
日本海側は大変みたいですね。
今日はスノボのコソ練です。今シーズン初。
初心者コースと中級者コースが1本ずつ空いてるし、人も少なそう。
コンディションは悪くない。
朝9時ごろ、滑走開始。
ここの初心者コースは、スタート地点がコースの上側なんですね。
ちょっと珍しい。富士山のイエティもそうでした。
シーズン初ということで最初のうちは様子見。
繰り返し数回滑るうちに、感覚を思い出してきました。
といっても初心者コースの話ですが・・・
視界も晴れて来たし、中級者コースに1回冒険を!
・・・全然ダメだ!
カーブした後にスピードが乗ってしまうのがどうにも慣れないんですよね。
何度かうまく曲がれた時もあったけど、まだ初心者コースで練習した方がよさそう。
それよりなにより・・・ビンディングが壊れてるのをほっぽってましたね・・・
すーぐつま先側が外れちゃう。
某氏に借りようと思ってて全然借りてませんでした。
いつか借りる。
とりあえず今回は、初心者コースなら結構滑れるようになった時点で終了。
11時半くらいかな。
かなり汗かいた(;´Д`)
軽く着替えてスキー場を後にし、車で数分。
高峰高原ホテルでビバノン。
貸しタオルは無かったぽいけど、500円で眺めも良い温泉でした。
続いてさらに下山していきまーす。
ドライブルートとしても悪くないですね!
・・・道が凍ってると眺めを見る余裕もないと思うけど(;´Д`)
この後もいろいろあるので後半戦に続く!
冬休み開始!
1日目、ようやく
シーズン初スキーに行きました!
こんな情勢ですが、レストランの密に気を付ければ。基本屋外だし。
場所は上越国際スキー場。
関東から行きやすいし、普段は有名どころで混んでる気がするけど、こんな情勢だし空いてるんじゃないかという期待を込めて。
メンバーは4名。
墨田区と埼玉の氏と、八王子方面のコで。
先々週は雪が無く、先週にはドカ雪が降って関越道が動かなくなるという、極端な気候ですが・・・
関越道はこんな雪の壁が出来てました!
やっとシーズン始まったよ・・・(つД`)
どうなることかと。
さて、上越国際スキー場、略して上国。
実は初めて来ました。
有名すぎて後回しにしていた疑惑。
4つのエリアで構成されていて、全部回ろうとするとさすがに大変なくらいの規模でした。
まあ今日はウォーミングアップということで、軽くね。
他のメンバーも無理せず楽しく滑ってました。
雪の量は申し分ないですね!
ウォーミングアップということで、自分は練習中のスノボでなくいつものスキー板で参戦。
ちなみにウェアがかなり汚れてました(つД`)
昨シーズン買ったばっかりな気がするけども。
ボードを抱えて運んだりしてたからかな。
白いと汚れが目立ちますね。
やっぱりアースカラーか・・・
ついでにちょっとだけ短めのスキー板もちょっと欲しいかな。
それ買うとスキー板だけで4本になっちゃうけどね(´・ω・`)
途中、ちょっとだけ晴れ間が見えました。
なかなか幻想的な光景。
そして予想通り、人が全然いませんでした!
昼時と帰りに少しだけ混んでだけど、ピーク時に比べれば全然。
土曜の13時のレストランがコレですよ!!!
信じられない。
滑る側としてはいい環境だけど、まあ経営側は大変でしょうね・・・
ちゃんとお金を落としていきましょ。
ご飯も1品追加。
・・・なぜかカレーにお汁粉(;´Д`)
初めての上国でしたが、メンバーとも話してたんだけど
ここってスキーヤーにはそんなに悪くないところかもしれないですね。
でもボーダーには・・・
平坦なコースが結構多いので大変かも。
というのも、全体としては結構広いんだけど、コース間の移動が結構長く。
↑のリフトも、コースの上に移動するリフトじゃなく、ゲレンデとゲレンデを結ぶ連絡リフトなのです。
しかも往復できるタイプ。
なので、
1コース滑る → リフトに乗る → すぐ次のリフトに乗る → さらに次のリフトに乗る → ようやく次のエリア
なんていう場所もあったり・・・
これはボードだけでなくスキーも大変でした。
せめてリフトにフードを付けてほしい・・・!
とかブツブツいいつつ、いつの間にか全コース制覇めざして動き回ってました。
・・・ウォーミングアップのつもりがガチ滑りになってしまい、最近在宅続きなのもあって、終わるころには4人中3人の足がガクガクに(;´Д`)
もちろん自分もその一人です(;´Д`)
お風呂はリフト券売り場2Fにある「縄文の湯」でビバノン。
帰りの高速道路渋滞も一切なく、無事に帰ってこれました。
今季はすでに予定が狂ったりしててどれだけ行けるか分かりませんが、できるだけ楽しみたいですね!
1日目、ようやく
シーズン初スキーに行きました!
こんな情勢ですが、レストランの密に気を付ければ。基本屋外だし。
場所は上越国際スキー場。
関東から行きやすいし、普段は有名どころで混んでる気がするけど、こんな情勢だし空いてるんじゃないかという期待を込めて。
メンバーは4名。
墨田区と埼玉の氏と、八王子方面のコで。
先々週は雪が無く、先週にはドカ雪が降って関越道が動かなくなるという、極端な気候ですが・・・
関越道はこんな雪の壁が出来てました!
やっとシーズン始まったよ・・・(つД`)
どうなることかと。
さて、上越国際スキー場、略して上国。
実は初めて来ました。
有名すぎて後回しにしていた疑惑。
4つのエリアで構成されていて、全部回ろうとするとさすがに大変なくらいの規模でした。
まあ今日はウォーミングアップということで、軽くね。
他のメンバーも無理せず楽しく滑ってました。
雪の量は申し分ないですね!
ウォーミングアップということで、自分は練習中のスノボでなくいつものスキー板で参戦。
ちなみにウェアがかなり汚れてました(つД`)
昨シーズン買ったばっかりな気がするけども。
ボードを抱えて運んだりしてたからかな。
白いと汚れが目立ちますね。
やっぱりアースカラーか・・・
ついでにちょっとだけ短めのスキー板もちょっと欲しいかな。
それ買うとスキー板だけで4本になっちゃうけどね(´・ω・`)
途中、ちょっとだけ晴れ間が見えました。
なかなか幻想的な光景。
そして予想通り、人が全然いませんでした!
昼時と帰りに少しだけ混んでだけど、ピーク時に比べれば全然。
土曜の13時のレストランがコレですよ!!!
信じられない。
滑る側としてはいい環境だけど、まあ経営側は大変でしょうね・・・
ちゃんとお金を落としていきましょ。
ご飯も1品追加。
・・・なぜかカレーにお汁粉(;´Д`)
初めての上国でしたが、メンバーとも話してたんだけど
ここってスキーヤーにはそんなに悪くないところかもしれないですね。
でもボーダーには・・・
平坦なコースが結構多いので大変かも。
というのも、全体としては結構広いんだけど、コース間の移動が結構長く。
↑のリフトも、コースの上に移動するリフトじゃなく、ゲレンデとゲレンデを結ぶ連絡リフトなのです。
しかも往復できるタイプ。
なので、
1コース滑る → リフトに乗る → すぐ次のリフトに乗る → さらに次のリフトに乗る → ようやく次のエリア
なんていう場所もあったり・・・
これはボードだけでなくスキーも大変でした。
せめてリフトにフードを付けてほしい・・・!
とかブツブツいいつつ、いつの間にか全コース制覇めざして動き回ってました。
・・・ウォーミングアップのつもりがガチ滑りになってしまい、最近在宅続きなのもあって、終わるころには4人中3人の足がガクガクに(;´Д`)
もちろん自分もその一人です(;´Д`)
お風呂はリフト券売り場2Fにある「縄文の湯」でビバノン。
帰りの高速道路渋滞も一切なく、無事に帰ってこれました。
今季はすでに予定が狂ったりしててどれだけ行けるか分かりませんが、できるだけ楽しみたいですね!
金曜日、祝日。
かぐらスキー場に行ってきましたよ!
まだ冬は終わらない!ヽ(`Д´)ノ
もともとは、前の週に引き続きコソッとスノボ練習しようかと思ってたら、
せっかくならみんなで滑りましょう!という話になり、
と言いつつ一人は風邪で欠場、結果3人で行ってきました。
千葉を3時過ぎに出て、かぐらに7:30到着。
奥只見とか行った後だと近く感じますね!
冬は終わらない、と言いましたがもう駐車場に雪は無し・・・
もう上野公園では桜が咲いてますしね。
仕方ない。
スノボ練習に来たので、当然スノボ。
真ん中が自分。
こう見るとスタンスが若干狭い感じですね。
ちょっと広げてみようかな。
ここでも新コロナ対策が。
いつもならぎゅうぎゅうになるロープウェイが、今回は結構余裕がある乗せ方でした。
ていうか前にも書いたけど具合が悪い人はスキー場に来ないように!ヽ(`Д´)ノ
天気は晴れたり吹雪いたりと、安定しない感じでした。
しかしハンタマに比べて全然雪がありますね!
さすが、かぐらは標高が高いだけはあります。
ただ今日はずっと風が強めで、そのせいで
リフトが軒並み運転休止・・・
左半分の田代エリアはそもそも行けませんでした(;´Д`)
おかげでずっとかぐら&みつまたエリアを周回。
・・・ここって平坦なコースが多いから、ボードにとっては苦痛でしかないんですよね・・・
まだ慣れてないので、何度も板を脱いでは歩いて・・・を繰り返してしまいました。
履きやすいビンディングが欲しい・・・!
でスノボの練習ですが。
平坦なコースで逆にスタミナが削られたのもあって、うまくコントロールできたのは最初の方だけ。
最後はもうエッジを立たせることすら難しいくらいヘトヘトでした(;´Д`)
ので、はやめに切り上げさせてもらいました。
まーコースも全然狭かったし、午後は人も多くなってきたしね・・・
やっぱり人が多いと気が散って練習できません。
お昼はカツカレー、撤収間際の休憩でケーキをいただきました。
疲れた体に染み渡るー。
そうそう、滑ってる間に何故かスマホの電池が0%になってしまってたので
人生初、充電ステーションを使ってみました。
200円で20分間の充電ができます。
20分でフル充電できるのか・・・!かと思いきや、
34%までしか回復しませんでした(´・ω・`)
それで200円。
いや、まあ使えるようにはなったけども!
割高感ましまし。
ていうかそろそろスマホの買い替え時ですね。
電池がかなりヘタってきました。
お風呂はいつもの、街道の湯。
帰りの高速では若干渋滞に巻き込まれたものの、特に事故もなく帰宅しました。
うーん、これで今季のスキースノボは終わりかなぁ・・・
まだタダ券が2枚余ってるんだけども!
かぐらスキー場に行ってきましたよ!
まだ冬は終わらない!ヽ(`Д´)ノ
もともとは、前の週に引き続きコソッとスノボ練習しようかと思ってたら、
せっかくならみんなで滑りましょう!という話になり、
と言いつつ一人は風邪で欠場、結果3人で行ってきました。
千葉を3時過ぎに出て、かぐらに7:30到着。
奥只見とか行った後だと近く感じますね!
冬は終わらない、と言いましたがもう駐車場に雪は無し・・・
もう上野公園では桜が咲いてますしね。
仕方ない。
スノボ練習に来たので、当然スノボ。
真ん中が自分。
こう見るとスタンスが若干狭い感じですね。
ちょっと広げてみようかな。
ここでも新コロナ対策が。
いつもならぎゅうぎゅうになるロープウェイが、今回は結構余裕がある乗せ方でした。
ていうか前にも書いたけど具合が悪い人はスキー場に来ないように!ヽ(`Д´)ノ
天気は晴れたり吹雪いたりと、安定しない感じでした。
しかしハンタマに比べて全然雪がありますね!
さすが、かぐらは標高が高いだけはあります。
ただ今日はずっと風が強めで、そのせいで
リフトが軒並み運転休止・・・
左半分の田代エリアはそもそも行けませんでした(;´Д`)
おかげでずっとかぐら&みつまたエリアを周回。
・・・ここって平坦なコースが多いから、ボードにとっては苦痛でしかないんですよね・・・
まだ慣れてないので、何度も板を脱いでは歩いて・・・を繰り返してしまいました。
履きやすいビンディングが欲しい・・・!
でスノボの練習ですが。
平坦なコースで逆にスタミナが削られたのもあって、うまくコントロールできたのは最初の方だけ。
最後はもうエッジを立たせることすら難しいくらいヘトヘトでした(;´Д`)
ので、はやめに切り上げさせてもらいました。
まーコースも全然狭かったし、午後は人も多くなってきたしね・・・
やっぱり人が多いと気が散って練習できません。
お昼はカツカレー、撤収間際の休憩でケーキをいただきました。
疲れた体に染み渡るー。
そうそう、滑ってる間に何故かスマホの電池が0%になってしまってたので
人生初、充電ステーションを使ってみました。
200円で20分間の充電ができます。
20分でフル充電できるのか・・・!かと思いきや、
34%までしか回復しませんでした(´・ω・`)
それで200円。
いや、まあ使えるようにはなったけども!
割高感ましまし。
ていうかそろそろスマホの買い替え時ですね。
電池がかなりヘタってきました。
お風呂はいつもの、街道の湯。
帰りの高速では若干渋滞に巻き込まれたものの、特に事故もなく帰宅しました。
うーん、これで今季のスキースノボは終わりかなぁ・・・
まだタダ券が2枚余ってるんだけども!
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー